
月に一度のスクール勉強会。今回のテーマは内臓でした。
年末年始は急な不調・カラダのトラブルを訴える方が必ず増えます。秩序を大切にする日本人らしさから起こる体の不調のひとつです。
不調の理由は、年内に片付けたい仕事、急な気温の変化、食べ過ぎ飲みすぎ、など、、、この時期は体もですがそれ以上に内臓がお疲れです。
臓器の回復には、食べないことと水分補給と睡眠ですが、慌ただしい毎日で睡眠の質が崩れています。
この体のトラブルを整体で根こそぎ改善していきましょ〜ということで年末年始の内臓整体のアプローチを行いました。

臓器の正確な場所と臓器を繋いでいる間膜・網などのつながりを確認して、臓器自体の炎症スパズムなのか付着部の癒着による制限なのかをテストする方法からスタート。
エコーを使わずにお腹の中の臓器を正確に捉えるためには、今触っているのはどのエリアなのか、どの層まで力が伝わっているか、力に対しての反発がどんな理由から起こるものなのかを手からキャッチしながらやさしく潜ることが大事です。

今回の内臓整体アプローチは血液・体液循環を促すテクニックを多用しました。
経験値を必要とする臓器を捉えるテクニックと違って、循環テクニックは初心者でも変化を出しやすいのが特徴。
内臓がグルグル動き出したり手足が暖かくなって全身がほっこりしてきます。頭蓋骨の調整とも相性がいいテクニック。


体型の問題をクリアにするということはその人の人生に関わらせてもらうということ。
なるべくいい状態をキープしたまま一年間を過ごしてもらうためにどんなサポートができるか?を考えられるようになると治療家セラピスト、トレーナーとしての仕事の幅が広がります。
年末年始、クライアントに意識してもらうことは、水をちゃんと飲む、いつもよりよく寝る、適度な運動。つまりなるべく普段通りに過ごす。です。
年内にいろいろ片付けられるとスッキリするけど、厳守な案件じゃなければ体を壊してまでクリアしなくても年明けクリアしたら大丈夫。
「ギリギリ年内に終わらせよう」マインドはやめましょう。
今年もあと少し。いい年を迎えられる体作りを。
1月2月生受付開始
スタイルデザイナー養成スクール、クラスの受付開始しました。
どのクラスもすべて同じカリキュラムで行います。

集い学び、カラダの面白いを追いかけましょう。
整体の世界をわかりやすくカンタンに面白く表現していきます。